2011年9月15日星期四

过去的「訓読み」碉堡了

http://www001.upp.so-net.ne.jp/dassai/suishi/suishi_yomi.htm
出師表 三國志 蜀書 卷五 諸葛亮伝

(臣亮言う)先帝創業未(いま)だ半ばならざるに中道に崩(ほうそ)したまう。今、天下三分して益州疲弊せり。これ誠に危急存亡の秋(とき)なり。

然れども侍衛の臣内に懈
(おこた)らず、忠志の士身を外に忘るる者は蓋(けだ)し先帝の殊遇を追いて之を陛下に報ぜんと欲するなり。誠に宜しく聖聴を開張し、以て先帝の遣德を光(かがや)かし、志士の気を恢弘(かいこう)すべし。宣しく妄りに自ら菲薄(ひはく)し、喩(たとえ)を引いて義を失い、以て忠諌の路を塞ぐべからざるなり。

宮中・府中倶
(とも)に一体爲(た)り。臧否(ぞうひ)を陟罰(ちょくばつ)するに宜(よろ)しく異同あるべからず。若(も)し奸(かん)を作(な)し、科(とが)を犯し、及び忠善を爲す者有らば、宣しく有司に付して其の刑賞を論じ、以て陛下平明の理を昭(あきらか)にすべし。宜しく偏私(へんし)して内外をして法を異(こと)にせしむべからざるなり。

侍中・侍郎の郭攸之
(かくゆうし)・費(ひい)・董允(とういん)等は、これ皆な良実、志慮忠純なり。是(ここ)を以ちて先帝簡抜して以て陛下に遣(のこ)せり。愚、以爲(おもえらく)、宮中の事は事大小と無く悉(ことごと)く以て之に咨(はか)り、然る後に施行せば必ず能く闕漏(けつろう)を稗補(ひほ)し広く益する所有るなり。将軍の向寵(しょうちょう)は性行淑均(しゅくきん)にして軍事に暁暢(ぎょうちょう)す。昔日に試用せられ先帝之を称して能(のう)と曰(い)えり。是(ここ)を以ちて衆議して寵を挙げて督(とく)と爲す。愚、以爲(おもえら)く、営中の事は悉く以って之に咨(はか)れば必ず能く行陣をして和睦し優劣をして所を得しめんと。

賢臣に親しみ小人を遠ざけしは此れ先漢の興隆せし所以
(ゆえん)なり。小人に親しみ賢臣を遠ざけしは此れ後漢の傾頽(けいたい)せし所以なり。先帝在(あ)りし時、臣と此の事を論ずる毎(たび)に未だ嘗(かつ)て桓霊に歎息痛恨せずんばあらざりき。侍中・尚書・長史・参軍、此れ悉く貞亮(ていりょう)にして節に死するの臣なり。願わくば陛下之に親しみ之を信ぜよ。則ち漢室の隆(さかん)なること日を計りて待つべきなり。

臣、本
(もと)布衣(ふい)にして躬(みずか)ら南陽に耕し、荀(いやしく)も性命を乱世に全うせんとして聞達(ぶんたつ)を諸侯に求めず。先帝、臣の卑鄙(ひい)なるを以てせず、猥(みだり)に自ら枉屈(おうくつ)して三たび臣を草廬の中に顧み、臣に諮(はか)るに当世の事を以てす。是(これ)に由(よ)りて感激し遂に先帝に許すに駆馳(くち)を以てす。後、傾覆(けいふく)に値(あ)い、任を敗軍の際に受け、命を危難の間に奉ず。爾来二十有一年。先帝、臣の謹慎なるを知る。故に崩ずるに臨み臣に寄するに大事を以てしたまえり。命を受けて以来、夙夜(しゅくや)憂歎(ゆうたん)し託付の效あらずして以て先帝の明を傷(そこな)うことを恐る。故に五月、瀘(ろ)を渡り深く不毛に入れり。今、南方已に定まり甲兵已に足る。当に三軍を奨率し北のかた中原を定むべし。庶(こいねが)わくば駑鈍(どどん)を竭(つく)し奸凶を壤除(じょうじょ)し漢室を興復し旧都に還さんことを。此れ臣が先帝に報い而して陛下に忠なる所以の職分なり。損益を斟酌し忠言を進め尽すに至りては、則ち攸之(ゆうし)・(い)・允(いん)の任なり。願わくば陛下、臣に託するに討賊・興復の效を以てせよ。效あらずんば則ち臣の罪を治め以て先帝の霊に告げ、若し興德の言無くんば則ち攸之(ゆうし)・(い)・允(いん)等の慢を責め、以て其の咎(とが)を彰(あらわ)せ。陛下も亦た宣しく自ら謀り、以て善道を諮諏(ししゅ)し、雅言を察納し深く先帝の遣詔を追うべし。

臣、恩を受くるの感激に勝
(た)えず。今、遠く離るるに当り表に臨みて涕(なみだ)(お)ちて言う所を知らず。

没有评论:

发表评论